メニュー

アレルギー科

アレルギーで悩むお子さんやご家族をサポートいたします。問診や検査から診断し、必要な治療を行なっていきます。アレルギーの可能性がありそうな症状がありましたら、お気軽にご相談ください。風邪の患者様と待合室を分けて院内感染予防に努めておりますので、安心して受診できます。

診察後にこちらで必要と判断した方には血液検査でのアレルギー検査を行いますが、血液を検査センターに提出するためアレルギー検査をご希望の方は月~金曜日は16:00まで、土曜日は12:00までの枠に予約をお願いします。まずは診察のみで後日血液検査を行うことも可能です。

当院のアレルギー科で診療する主な疾患

食物アレルギー・気管支喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・花粉症・じんましんなど

初診に際して

アレルギー相談の初診の方は電話あるいはWEBでご予約をお願いします。
受診する際、WEB問診をあらかじめご入力いただくと、診察がスムーズに進みますので、可能な範囲でご協力ください。

当日の持ち物

  • 母子手帳
  • 健康保険証
  • 乳幼児医療証
  • これまでに受けたアレルギー検査の結果(お持ちの場合)
  • お薬手帳

食物アレルギー

食物アレルギーとは

食物に対して免疫が過敏に働いて身体に不利益な症状が起きてしまうことです。

診断・治療について

血液検査や皮膚テストが陽性だとしても、全く食べられないという事ではありません。症状がでない食品や摂取量を判断し、必要最低限の除去を行うことが大切です。そのために必要があれば食物経口負荷試験を行いながら、適切な指導を行います。強いアレルギー症状(アナフィラキシー)が出現するリスクがあると思われる方にはエピペンの処方を行います。

食物経口負荷試験について

持参してもらった食物を摂取していただき、アレルギー症状が誘発されるかを確認する試験です。重篤なアレルギー症状が出現するリスクがありますので、院内で最低でも2時間程度観察をします。症状がでた場合は、迅速に治療を行います。
少量で重篤な症状が出現するリスクのある方は入院での食物経口負荷試験を行う必要があるため、専門施設をご紹介させて頂きます。

気管支喘息

気道に慢性的な炎症が起きていて、増悪時に気道(呼吸をするときの空気の通り道)が狭くなり呼吸が苦しくなる状態をくり返す病気です。
炎症を起こした気道はとても敏感なので、ダニ・ホコリ・動物・カビといったアレルゲンやタバコの煙、風邪、気候(季節の変わり目や台風など気象の変化)などが刺激となって増悪してしまいます。治療には、「増悪時の治療」と「予防のために気道の炎症を抑える治療」があります。環境整備によるアレルゲンの除去も重要です。

アトピー性皮膚炎

かゆみのある湿疹が慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。1歳未満のお子さんの場合は2か月以上、1歳以上のお子さまの場合は6か月以上の期間で慢性的と考えられ、アトピー性皮膚炎の可能性が考えられます。

治療

  • スキンケア(洗浄・保湿)
  • 外用薬
    (ステロイド外用薬・タクロリムス軟膏・デルゴシチニブ軟膏・ジファミラスト軟膏)
  • 抗ヒスタミン薬
    抗ヒスタミン薬は、かゆみを引き起こす物質のヒスタミンを抑制します。これにより、かゆみが軽減できる薬です。

医師や看護師、アレルギー疾患療養指導士からスキンケアの仕方、軟膏の塗り方などご説明します。

アレルギー性鼻炎・花粉症

ダニ、ハウスダスト、スギなどのアレルゲンが原因でくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状がみられます。お子さまだけでなく、ご希望があれば成人の方にもアレルギー検査や薬物治療、舌下免疫療法などを行いますのでお気軽にご相談ください。

治療

  • 薬物治療
    抗ヒスタミンの内服薬や鼻噴霧用ステロイド薬で症状を抑えます。
    舌下免疫療法
  • 環境整備によるアレルゲンの除去
舌下免疫療法

根本的な体質改善を目的に行います。
当院では5歳以上にダニとスギの舌下免疫療法を行います。治療を続けていくことで症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量や中止が期待できます(効果には個人差があります)。3~5年間程度の長期間、アレルゲンの舌下錠による治療を1日1回継続的に続ける必要があります。それに伴って月1回程度、定期的に受診していただくこととなります。

副作用について

口腔内のかゆみ、唇の腫れ、のどの刺激感、息苦しさ、腹痛などの症状がでる場合があります。まれに強いアレルギー反応(アナフィラキシー)がでる場合もあるため初回の治療開始時は院内で行います。スギの舌下免疫療法はスギの飛散する時期に治療を開始できません。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME