メニュー

一般小児科

こどもは、すぐに体調を崩してしまいます。ちょっと前までは元気にしていたのに、突然様子が変わってしまうこともあります。また、病気の症状をうまく言葉にしてご家族に伝えることができないため、ご家族が不安に感じることも多いと思います。当院では、そういった際に地域の皆様がお気軽に相談ができるような場所でありたいと考えております。

発熱外来

こどもの発熱の原因はさまざまです。最も多い原因は「かぜ症候群」です。こどもでは、ほとんどがウイルス感染といわれており、たいていの場合は抗菌薬は必要ありません。ただ、症状が続いてしまうと細菌感染症(肺炎、中耳炎、副鼻腔炎など)をおこす場合もありますので、抗菌薬が必要になる場合があります。

年齢によっても発熱の原因は異なります。特に生後3か月未満の乳児早期の発熱は重篤な細菌感染症の場合もあります。生後3か月未満で38℃以上の熱がみられた場合は早めの受診をお願いいたします。

予防接種による副反応や尿路感染症、川崎病など、こどもの発熱はさまざまな原因でみられます。熱の出かたや熱以外の症状があるか、集団生活の有無や周囲の感染症流行状況なども診断の手がかりになりますので、診察時にお伝えいただけると助かります。

インフルエンザやRSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、新型コロナウイルスなども感染症流行状況によっては検査をさせていただきます。

※水ぼうそう、おたふくかぜ、はしか、風しんが疑われる場合は、お手数ですが受診前にご連絡いただくようお願いいたします。

呼吸器疾患(咳、鼻水、のどの痛み、気管支炎、クループ症候群など)

頻度の多いものはやはり「かぜ症候群」です。こどもでは、ほとんどがウイルス感染といわれており、熱がなく食欲もあり元気に過ごしているようであれば、あまり心配する必要はありません。ただ、熱が続いたり、哺乳できない、食欲がない、咳や鼻づまりで夜間眠れない、元気がないなどの症状は、こどもにとって注意すべきサインです。そのような場合には早めの受診をお願いいたします。

咳にもいくつかの種類があります。乾いた咳、痰がらみの咳、セーゼーした咳、オットセイのような咳など、さまざまな咳があります。オットセイのような咳は犬吠様咳嗽(けんばいようがいそう)といい、クループ症候群や急性喉頭蓋炎などでみられます。インフルエンザやRSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、マイコプラズマなども呼吸器感染症の中でよくみられる病気です。必要と判断した場合には検査をさせていただきます。呼吸器疾患の中には、時には肺炎をおこしているケースもあります。更なる精査、あるいは入院加療が必要な場合は、速やかに入院可能な医療機関へ紹介させていただきます。

消化器疾患(腹痛、下痢、嘔吐、便秘、血便など)

感染性胃腸炎

こどもの消化器疾患で頻度の多いものは感染性胃腸炎です。感染性胃腸炎はノロウイルスやロタウイルス、アデノウイルスなどのウイルス性胃腸炎が多く、発熱や嘔吐、下痢などの症状を呈します。食事や水分が摂れない状況が続いてしまうと点滴が必要になったり、重篤な胃腸炎の場合は入院が必要になることもありますので注意が必要です。細菌による感染性胃腸炎の場合、サルモネラやカンピロバクター、腸炎ビブリオ、時には病原性大腸菌などの菌が原因となり、診断には便の培養検査が必要となります。

便秘

便秘での腹痛はとても多く、時に激しい腹痛を伴いますが浣腸などで便が出るとすっかり元気になるのも特徴です。

腸重積症

腸重積症を起こすこどもはまだ腹痛を訴えることができないことも多いため、繰り返し大泣きする、嘔吐を繰り返す、イチゴゼリーのような血便がみられる場合には早めの受診をお願いいたします。

その他

虫垂炎、精巣捻転、腸閉塞、鼠径ヘルニア、先天性腎尿路異常、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)なども腹痛を訴える病気です。必要に応じて高度医療機関へ紹介させていただきます。

皮膚疾患(発疹、じんましん、おむつかぶれなど)

虫刺され、じんましん、おむつの当たっている部分が赤くなった、などお肌のことについてもお気軽にご相談ください。お肌が乾燥しやすい、痒みのある湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返している場合はアトピー性皮膚炎の可能性もあります。アレルギー外来でご相談ください。

その他(熱性けいれん、低身長、頭痛、育児や栄養法のご相談など)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME